牧野フライス製作所様/富士勝山F,MSL を見学させて頂きました!
2025年3月18日ー19日、当社技術スタッフ9名にて株式会社牧野フライス製作所殿
富士勝山工場 および MSL( Materials Science Laboratory ) を見学させて頂きました!
写真のように富士山の麓にある、マキノ様の先端工場/技術開発拠点です。
※MSL( Materials Science Laboratory ) は地図にも乗せていない秘密ラボの位置付けだそう。
得るものは多かったです。
・Quality First!
⇒ダミー・ウエイトの名称は ” Quality Weight ” 言葉ひとつからでも。
・傘の置き方ひとつ…理路整然と取っ手の向きさえ揃えている
⇒”高級感”を生む出すものは、高価なモノを揃えることではなく、意志。
・工程集約を飛び越えて、工程削除
⇒切削加工でも、研削加工以上に仕上げることは可能。目的に応じて工程削除。
・あくまで合理的に、ロジカルな技術追究
⇒”なぜならば”、”どのように評価”が明快。
・とはいえ、あくまで顧客目線、市場の要望に向き合った技術追究
⇒積み重ねた行動量に対する自負と、要望や目的に応えているか、を謙虚に内省する姿勢の共存。
・当社は加工が止まらないように(内段取り時間の短縮)、マキノ殿はCost/Partsで加工時間の短縮
⇒部品1個当たりの生産コスト=機械チャージ+工具費+手作業工数
・人手不足時代に、とにかく人を介さない、バラツキ要因を抑える
・”ターン・キー”という文化、考え方 機械だけでなく顧客企業の生産ラインそのものも請け負う
⇒ものづくり企業にとってのコア領域≒生産技術さえアウトソース化の時代
…成果や立上げスピード、金で買えるものは手っ取り早さを問う時代!?
やれば出来る努力を積み上げていく姿、なかなかマネできることではないかもしれませんが、
成長=行動量、目指す姿として目に焼き付けました。モヤモヤしていたものがスッキリした気がします。
ローカルの中小企業でしかない当社、それも参加者9名もの訪問に、お忙しい中、お時間・工数を割いて下さり、
また、19日は降雪による交通機関の乱れもありましたが帰路までご配慮下さり、心から御礼申し上げます。
マキノファン度合いは100%を振り切れて120%、”これまで通りのマキノさん”を祈念しています!
ありがとうございました。
株式会社森川ゲージ製作所
代表取締役 森川正英