矢崎化工様にイレクター展示会を開催頂きました!

7月28日、酷暑の中、矢崎化工株式会社様の大阪支店より3名、展示車にてご来訪、
ご好意により、約10年ぶりに『イレクターシステム展示会』を開催頂きました。
(当社社長は矢崎化工殿OB、当社入社後も懇意にさせて頂いております)
カイゼン活動を進めていく中で、誰でも手軽に、アイデアを形にできるイレクター構造物が増えてきました。
ものづくりは道具づくり、自分が使う道具をさらに使い易く競争力のあるものに・・・イレクターを使っての
道具づくりに没頭するあまり”イレクターズ・ハイ”状態の者も増えています。
百聞は一見に如かず、創意工夫の詰まった構造物を目の当たりにし、たくさんのアイデアを頂きました。
現場で作業する人、支援する人、各々のアイデアを活かし、現場作業の3ム・ダラリを省いていく。
その積み重ねの結果、より競争力のある、プレキシブルなものづくり現場を作り上げていく。
国内外の電機・電子・自動車・半導体など、名だたる製造工場に入り込み、現場の困り事を解決すべく
提案営業されてきた矢崎化工殿のノウハウは、香川の田舎で戦う当社にとって、貴重な情報源であり、
頼れるビジネスパートナー様です。
せっかくの機会が成果のあるものになりますよう、行動して参ります。
矢崎化工様、酷暑の中、ありがとうございました!
社内カイゼン活動『段取短縮プロジェクト』続行中!
新規設備引渡し!

かねてより据付作業中でした新規設備の第1期工事が無事終了し、ひとまず引渡しとなりました。
期間限定、小規模での試運転に移り、本格的には7月以降の第2期工事にて連動範囲を広げていきます。
システマチックな新たな取組みでは、これまでの慣習、仕事の進め方ががらりと変わり、
軌道に乗るまでに少々時間を要します。今回もなかなか手こずるかもしれません。
しかし、コロナショックで世界は変わりました。
もう元に戻ることはない、と覚悟を決め、変えるべきは変えざるを得ません。
現在は変革期、これからの世の中がどう変化するのか、誰にも予測はできないと思いますが、
成長を目指し、勇気を出しての一歩が、成果となるよう努力して参ります!
新規設備搬入!
レイアウト変更、そして新規設備・設置工事スタート!
新型コロナウイルスの感染拡大により、世の中が一変しております。
現段階での当社生産活動へのダメージは限定的ですが、予断を許さず、先行きは全く分かりません。
コロナとの戦いは長期戦必至と思われます。”コロナ前”の状況に戻らないことも多いと思います。
目先の損得ではなく、中長期の視点で当社がいま注力すべきことはなにか? を考えた時、
当社が近年取り組んできている、『工程集約』『標準化』『無人化自動化連続運転化』
をコンセプトとする活動は、コロナ禍により、さらに重要度が増した、と認識しています。
今回案件も前述コンセプトを実現するためのもの、止めざるを得ない状況になるまでは、
より一層の覚悟を持って、活動を継続して参ります!
ご関係の皆様、今後ともご指導のほど、宜しくお願い致します!
当社第2工場、レイアウト変更風景です。現状不満足。何度も何度も、ほぼ毎年の行事となっています。
コロナ禍の中ですので可能な限りの注意を払って行い、無事に完了することができました。
新規設備の搬入・設置工事スタート!
今回は実際の稼働スタートまで長丁場です。