『はばたく中小企業300社』に選定頂きました!

先日の6月4日、経済産業省本館地下2階講堂にて、『はばたく中小企業300社』の授賞式があり、
当・森川ゲージ製作所が『生産性向上』部門にて選出頂きました!社を代表して社長・森川正英が臨みました。
香川県からは2社(同じ三木町内の広野牧場さんでした)、四国4県で10社、なかなかの狭き門です。
当社の、ルーチン業務は自動化・無人化・簡素化し、人は人らしく付加価値業務を・・・という取組みを評価頂いての
受賞かと考えますが、難しい取組みで、まだ胸を張れるほどの成果とはいえず依然、課題は山積しています。
当然ですが会場では、”はばたく中小企業”の方々が集まっていました。
お集まりの方々は熱意・向上意欲の高い方々のように見受けられ、いかんせん熱い!
会場はさすが官公庁、省エネのため冷房が効いていない、暑い!
各社の取組事例集も配布されましたが、”はばたく”中小企業というより、”はばたこうと挑戦している”中小企業
というのが適切な表現、その挑戦に対してお国からも背中を押して頂いているものと感じました。
当社も課題山積ながら、克服へ向け挑戦している、ということに関しては胸を張れるのではないかと思います。
受賞を糧に、悲観することなく明るく前向きに、そして愚直に課題に向き合い、挑戦を続けていきます。
今後ともご指導ご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
当社常務・森川和子が旭日双光章を受章しました!



2019年春の叙勲受章者が5月21日付で発表され、長年にわたる香川県労働委員会の委員としての活動に、
当社常務取締役・森川和子が旭日双光章を受章いたしました。
~~~~~~ ”労働委員会”とは? ~~~~~
労働者と使用者の間に紛争が生じた時、話し合いがうまくいかなかったり、こじれてしまって自主解決が
困難になってしまう場合があります。 公平な第三者の意見や判断によって、紛争の解決を早め、労使の間に
しこりを残さないで、よりよい結果を生むための方策が必要となってきます。
専門的な行政機関として、使用者委員・労働者委員・公益委員で構成される”労働委員会”が設けられています。
~~~~~~ ~~~~~
当社の営業活動に全く関係ない活動と言えますが、当社常務は、使用者側委員として12年間活動してきました。
まだまだ少ない女性経営者であること、”使用者”側といえ、出身母体がいわゆる”下請け”、弱い立場に
あることの多い当社のような中小企業であること、大手企業出身者の多い使用者委員の中でも少し違った
視点をもっており、その見識が香川県のお役に立てれば、ということで取り組んできています。
自身が身につけた知識やスキルを、自分一人だけのもので完結させるのではなく、周囲の人にも良い影響を
与えられる人となって欲しい、手前味噌ながら、当社人材育成の理念とリンクしているものと思います。
当社からこういった公の章の受章者を輩出できることは非常に名誉なことです。
表彰者一人の知識とするのではなく共有し、これまでの貢献に恥じない企業活動を継続出来ればと考えています。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。
ホームページ、リニューアルしました!
ご案内遅くなっておりますが、当社ホームページ、リニューアル致しました!
森川ゲージ製作所という社名と現在の主業が違っている点、
そもそも”ゲージ”って何なのという点、なかなか分かり難いかもしれません。
今回、『先輩社員インタビュー』ページなどで、
”どんなことをしている会社か”、だけではなく、”どんな人が活躍している会社か”
についてももう少し伝わるように工夫してみました。
”お知らせ”等々で近況報告も継続していきますので是非ご覧下さいませ。
森川ゲージ製作所 新作ホームページ
当社・川田正憲が憲法記念日知事表彰を受賞しました!


令和元年初日の5月1日、香川県より、2019年憲法記念日知事表彰の受賞者として、地方自治や教育文化、
中小企業振興などの34分野で功績があった各界の功労者75人が発表されました。当社・第2工場長の
川田正憲も、『特許技術の共同開発にも携わり、産業発展に貢献』したとして受賞しました!
5月2日の地元紙朝刊の掲載内容、ご紹介文全文を紹介いたします。
「機械製図職種の1級技能士。特許技術の共同開発にも携わり、産業発展に貢献。後進の指導にも率先して当たる」
川田の本職は流体の知識を基にした設計開発職ではありますが、詳しいのは設計だけではないと思います。
当社の祖業であるゲージや治具の設計・製作から携わっており、機械加工、機械組立、品質管理・・・
当社の業務拡張や変遷に伴い、幅広い分野、工場運営全般を経験してきており、知識を有しています。
『一芸に秀でる者は多芸に通づる』 当社創業期からの基本となる考え方です。
当社創業者からゲージ製作やその仕上げ技術のなんたるか、2代目社長からは油圧技術のなんたるか、
基礎を叩き込まれています。
当社社員においても、『簡単なことでも、まずは一つ一つのことをきちんと出来るように』
この考えが当社の指導の基本となっています。
当社から受賞者を輩出できること、大変名誉なことではありますが、
会社としても今回の受賞に恥じない仕事を、お客様の期待に応えるべく努力して参ります。
2019入社式を行いました!

2019年4月1日、入社記念式を行いました!
今年は残念ながら新卒入社の方はいませんでしたが、改めて近1年に入社された方を歓迎する場となりました。
当社は8月末決算ですが、全社目標として掲げた2月末までの上半期の目標数値が達成出来ましたので、
臨時賞与が支給されました。通期での目標達成につながるよう、ダルマの目入れも行いました。
また、恒例行事となりつつある当社社長による森川ゲージの近況報告、「これまでとこれから」プレゼンも
行われました。プレゼン資料50ページ超、発表90分のプレゼンです。
当社が発展・向上していく上で、当社がこれまで大切にしてきたこと、現状・現実を正しく理解し、
目指しているもの・ビジョンを改めて共有する、そのために続けているプレゼンで今回が12回目でした。
プレゼン中、つい先日の3月末にめでたくご結婚した社員の披露宴での写真もサプライズで映し出されました。
苦楽を分かつ仲間のおめでたに、社内が湧きました。
記念すべき新元号の発表と重なり日本中が祝賀ムードかと思います。課題は山積しておりますが、
ひとつひとつ、階段一段一段、習熟・向上すべく努力して参ります。
課題克服、その達成感をやりがいに、愚直に取り組んで行ければと思います。