シンコーメタリコン様を見学させて頂きました!




5月9日大安吉日、滋賀県湖南市にありますシンコーメタリコン様に当社社長が訪問しました。

シンコーメタリコン様は”容射”という特殊技術のパイオニア、サポイン採択5回、現代の名工2名、
黄綬褒章受賞者1名輩出、また、当社の扱う油圧機器の今後においての親和性も感じ取れました。

技術面でのニッチトップということもさることながら、”人を大事にする経営”を標榜され、様々な取り組み
福利厚生も充実されておられますが、ベースにある社員の方の節度と理解、会社の考え方=理念の共有度合い、
浸透度合いは圧巻でした。2014年度『滋賀でいちばん大切にしたい会社』にも選ばれておられます。

技術の前にある大切なもの、人物や会社としての成熟あっての技術・技能、再認識させて頂きました。

現状の当社では足元にも及びませんが、先進企業に学んで参りたいと思います。


花見2017


2017年4月1日(土)終業後、当社本社事務所前の桜の下で、恒例の花見を行いました。

今年は例年になく開花が遅れており、五厘咲き程度、花見というよりも枝見?という感じでしたが、
和気あいあい、楽しい時間を過ごすことができました。

当社の桜も高齢樹というのもあるのでしょうか?花の量も1年1年違っている気がします。
『年年歳歳花相似たり 歳歳年年人同じからず』 とは言ったものの、当社を取り巻く環境も、自然も、
1年1年違っています。2017年新年度、心新たに、環境変化に対応していければと思います。

今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。


2017年度入社記念式を行いました!

2017年4月1日(土)、2017年度の入社記念式をおこないました。
また、社長による当社の現況報告と方針発表、「これまでとこれから」プレゼンも行われました。

2017年度、新卒3名を迎えスタートします。初々しい3名の様子を見ていると、初心に返る気がします。

新社会人として生活を始める訳ですが、新しい世界に飛び込む際には、
”最初の先生”がどんな指導をするか、が良くも悪くもその後の人生に大きな影響を残している
ように思います。

生きていく術として知識・スキルを身に付けることはもとより、一人の社会人として
立派な人物に成長していけるよう彼らの良き先輩であるよう身が引き締まります。


2017年3月26日、RNC放送『ルック』および四国新聞に当社が取り上げられました!



昨日3月26日、西日本放送『ルック』にて当社が取り上げられました。また、四国新聞紙上にて関連記事も
掲載頂きました。

「テレビ見たよ」、「勉強になりました」、「よく知らなかったけど、地元にこんな会社あったんだね」・・・
温かいお言葉を多数頂戴しました。今回の放映は、様々なご縁が重なり、良い機会に恵まれることとなりました。
この場をお借りしまして、ご支援頂きました全ての方々に、心より感謝申し上げます。

当社は発展途上の会社です。当社起因の問題で、皆様にご迷惑をお掛けする場合もあろうかと思います。

ひとつひとつ真摯に対応して参りますので、今後ともご指導のほど、宜しくお願い致します。


平成28年度補正 ものづくり補助金に採択頂きました!

3月17日発表があり、平成28年度補正 革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金に、
申請しておりました当社案件が『採択』されました。
全国で15,547社が申請、うち6,157社分が採択、香川県内では74社が採択されたとのことです。

当社申請は第四次産業革命型(IoT,ビックデータ,ロボット,AI関連)で、事業計画名は
『IoT及びAI活用による油圧関連製品製造事業の労働生産性の向上と高付加価値労働環境の構築』
なるものです。

IoTやAI機能・・・緩やかながらも確実に、気付かないうちに、我々の製造現場にも浸透しつつあります。

ルーチンワークは無人化自働化し、人間は人間らしく、より付加価値の高い創造的活動に
当社の現場現実からはまだまだ、遥かなる理想像なのですが、採択頂けたということは、
当社の考え方・取組み方が肯定されたもの、と捉え、志高く努力して参ります。

香川県も、我々のある三木町も、緩やかながらも確実に、少子高齢化、すなわち過疎化に向かっています。
存続するには、一人一人の価値を高める、より少ない人数となっても付加価値を維持し、生活基盤を確保
していく必要があります。

最も理想的な解決策は技術革新、そう簡単なものではないと思いますが、粘り強く取り組んで参ります!